
断捨離、捨て活、部屋の片づけの際など、本やCD、DVD、ゲームソフトの処分にブックオフオンラインの買取サービスを利用している人も多いと思います。
ブックオフオンラインは1回登録すれば次からの申込みが簡単ですし、査定も安定していますから買取ショップの中でも重宝しますよね。
運営:ブックオフコーポレーション株式会社 神奈川県相模原市南区古淵2-14-20
【ポイ活】ブックオフオンラインで買取アップさせる小技
さて、
そんなブックオフオンラインですが、買取の際、ハピタスというポイントサイトを経由すると、ちょっとお得になるのをご存知でしょうか?
2007年に「ドル箱」という名前で運営を開始した老舗のポイントサイトです。2012年に現在の「ハピタス」としてリニューアルし、3000以上の企業・有名ショップと提携しています。提携先のサービスの利用や登録でポイントが貯まる仕組みで、貯まったポイントは現金、ギフト券、電子マネーに交換できます。
ブックオフオンラインにこのハピタス経由で申し込むと、通常だと150ポイント(いま現在は300ポイント)獲得できます。

ブックオフオンラインの買取額に加えハピタスのポイントが加算されますから、お得ですよ。
ハピタスについて詳しく
続いてはハピタスについてもう少し詳しく解説します。
ハピタスの運営元
ハピタスは、東京都千代田区に本社を持つ株式会社オズビジョン(設立:2006年5月26日)が運営しています。cNPSとeNPS双方を高水準で維持する事業の開発と運営を行うIT企業で、リペイドカードタイプの新しい決済サービス「ポレット(Pollet)」も株式会社オズビジョンが展開しています。
ハピタスの登録者数と利用方法
ハピタスは320万人を超える会員数を誇ります。
PC・スマホに対応、専用のスマホアプリをダウンロードしてポイ活することもできます。案件が多いので初心者の方もポイ活ベテランの方にも重宝するサイトです。
登録は無料で、メールアドレス、ニックネーム、パスワードを設定すればポイ活を開始できます。
ハピタスの特徴
ハピタスのポイントは1ポイント1円の換算で、300ポイントから交換できます。
ポイントに有効期限はなく、忙しい人もマイペースでポイ活ができるのが魅力です。
ハピタスポイントの換金方法
ポイントが貯まると、都市銀行・地方銀行・ゆうちょ銀行・ネット銀行・信用金庫・農協など、金融機関コード(全銀協コード)が付与された各種金融機関への振り込みが可能です。
また、Pollet(ポレット)、Amazonギフト券、dポイント、楽天ポイント、App Store & iTunes ギフトカードなどにも交換できます。

ちなみに、私はいつもAmazonギフト券をもらっていますよ。
ハピタスで使える買取サービス
ハピタスではブックオフオンラインだけではなく、他のオンライン買取サービスでも使えます。
ネットオフ、買取プレミアム、携帯・スマホ買取 ライズマーク、バイセル(旧:スピード買取.jp)、楽天買取サービス、コメ兵、トレトク、ジJUSTY(ジャスティ)、Brandear(ブランディア)
など多数のリサイクルショップが参加しています。
不用品を処分することでポイントを貯めたいなら、ぜひチェックしてください。

楽天での買い物や、Yahooショッピングでもハピタスを経由するとポイントが貯まるのでポイ活では便利に使えるサイトです。
余談:ブックオフは買取が安い?
ブックオフは買取が安いという話もありますが、私から言わせるとそうでもなくこれが普通なんじゃないでしょうか?
過去「本の買取はブックオフより、〇〇〇がおすすめ!」とステマっぽい記事にうっかり騙されてしまい、別の業者〇〇〇を使ったことがありますが、ブックオフと比べてはるかにひどい査定だったこともあります。
その時は、綺麗な本を段ボール2箱送って100円にもならなかったような悲しい記憶が・・・。

ブックオフに送れば2,000円~3,000円はあったでしょうに(怒)。ステマに騙されないように気をつけましょうね。