昨年、宮崎県の某町にふるさと納税をしてみました。
金額は20,000円!
自営業、貧しい生活をしている私にとっては大きな金額ですw
で、てっきり税額控除になるもんだと思って、今年の確定申告書を作成していたんですけど、国税上は所得控除(寄付金控除)なんですよね。
所得控除の場合、支払った金額に税率を乗じた金額しか戻ってこない(要は20,000円払っても、その10%~20%程度しか税金が安くならない)ので、
「ふぁ?、騙されたー。所得控除だったのかあああああ!!」
と驚き、天を見上げ、来年は絶対にふるさと納税なんぞするか!とうなだれてしまったのですが、
その後、よーくネットで調べたら、国税を控除した残りは、住民税のほうから税額控除されるとのこと。
「え?、住民税から税額控除なのかあああああ!!」
と気分上昇、ジェットコースターのような一日になりましたw
つまり、ふるさと納税20,000円を払えば、あとから約18,000円(9割)は税金が戻ってくるで、2000円の支出でふるさと納税のお礼品をゲットできるという、当初の理解でOKと分かりました。
しかし紛らわしいなあ(俺だけか?w)。
となると、やっぱりふるさと納税はかなりお得だと思いますよ。
宮崎県の某町様、豚肉、鶏肉、おいしかったです!これは2000円では手に入りません。来年もよろしくです!!
|