
ヤフオクやメルカリで不用品を売る場合、配送方法としてクリックポストを利用される方が多いと思います。
全国一律料金で荷物を送れるサービス。自宅で宛名ラベルを印刷して郵便ポストへ投函するだけの簡単な手続き。追跡サービスあり、事故補償なし。厚さ3cm、重量1kgまでの制限あり。
過去1便164円だったものが198円(21/05現在)に値上がりしてしまいましたが、他の配送手段に比べるとまだ安いですし追跡番号があるのは便利です。
ただし、このクリックポストは1つの弱点があります。
ヤフー/Amazonと郵便局の契約なのでどうしようもないのですが、いくら沢山発送しても基本的に料金が安くならないんです。
そこで今回は少しでもクリックポスト発送時のコストを安くする方法をまとめてみます。
1.まとめて印字を使う
クリックポストの基本機能に”まとめ印字”というのがあります。
できるだけこの機能を使うことで、印刷される余分なコピー用紙を節約できますので利用してみてください。
A4用紙1枚に4件の送り状を印字することが可能です。
1枚に1件ずつ印刷するより最大3枚分のコピー用紙を節約(2円程度)できますよ。
![]() |
コピー用紙 A4 ホワイトコピー用紙 高白色 紙厚0.09mm 2500枚(500×5) WC901PET 新品価格 |
2.印刷は白黒でOK
通常のプリンターはカラーインクのほうがブラックよりインク代が高いんです。
例えば、
ブラックのインク代は2,295円ですが、
![]() |
Canon 純正 インク カートリッジ BC-310 ブラック 新品価格 |
カラーのインク代は2,490円です。
![]() |
Canon 純正 インク カートリッジ BC-311 3色カラー 新品価格 |
同じ容量で、新品ブラックが2295円~、新品カラーが2490円~。
カラーインクのほうが8%以上も高いんですね。
クリックポストの送り状は白黒で印刷してもOKなので、送り状のプリント前に基本設定を白黒印刷に切り替えておきましょう。
グーグル・クロームなら印刷の最終画面で白黒設定すればOKです。
非常にせこい技ですが、数が増えるほど効果がありますし、何よりも簡単ですからぜひどうぞ。
こっちは頑張って売ってるのに、プリンター屋を儲けさせてもしょうがないですからね(笑)
3.還元率のいいクレジットカードを使おう
カードはいろいろあるのでどれがいいとは決められませんが、私は今のところ楽天カードでクリックポストの支払いをしています。
還元率は1%、年会費無料。
198円で1便発送すると1.98円分のポイントバックを期待できます。
私はYahooカードも持っているのですが、Tポイントをあんまり使わないので楽天にしました。
探してみれば、もっといいカードあるのかも?しれません。
還元率1%をベースに研究してみてもいいでしょう。
4.封筒は少し大きめのサイズをまとめて買っておこう
封筒はまとめ買いが絶対お得です。
基本的に10枚で買うより100枚、100枚で買うより1000枚買った方が安くなります。
例えばA4の封筒を100均やコンビニで買うと1枚10円~してしまいますが、アマゾンや楽天で大量に買えば1枚5~6円レベルまで安くできます。
ただし、買いすぎて余ってしまってはどうしようもありません。
余った封筒は最後にヤフオクやメルカリで売ってもいいのですが、リスクがありますのでほどほどにしておきましょう。
クリックポストでの発送コストを安くする方法 まとめ
いかがでしたでしょうか。
まとめ印字、白黒印刷、還元率のいいクレカの利用、安い梱包材・・・
1つ1つは大きな効果がありませんが、組み合わせて最善にすることで少しでも安く配送することができます。
ヤフオクやメルカリでリサイクルを続けていかれる場合は、ぜひ活用してみて下さい。