フォローブースターPro 3/31販売終了だって。
買った当初から、Web版のツールはめちゃくちゃ鯖が重くて使いにくい感じだったが、ついに販売終了か。
どおりで我が”やまびこ集団(仮名)”が自動RTしなくなった訳だ。
実質、私がツールを使えた期間は半年もない。
Windows版はアプリがBAN喰らってすぐに起動停止したし。
このシステムは結局なんだったのだろう・・・
マニュアルも結構抽象的な話なので、そんなに儲かるのは無理じゃね?wっていう話でした。
もう使わないからいいけどねw しかし、少々高い買い物であったww
フォローブースターPro と比較されるこちらはまだ販売している模様だ。
こっちは正常に動いているのだろうか?・・・買ってないからよく分かりません。
しかし現在、ツイッターはこういったツール系の取り締まりが滅茶苦茶厳しくなった(あのツイ助でさえ自動フォロー返しを削除した)から、こういった自動ツールには当面手を出さないほうが無難だろう。
頭のいいプログラマーが何かいいツールを作っても、ツイッター側に規制されると結局ゴミになるだけ。
そういえば、RSSで取得した情報をツイッター側に吐き出すシステム
Twibble
もError521でアクセスできなくなった。
昔からここは繋がり難いんだけど、いよいよツイッター側からBAN喰らったのだろうか?
と思って、Twibbleのツイッター見たらどうもメンテ中みたいだねえ。
ツイッターで何かやろうとすると、こんなんしょっちゅうあるからねー。
仕様変更とか毎回のようにメンテに時間がかかり過ぎていやになるわ。
「 いやー、まいった-っ」つってw発狂するww
冷静に考えると、
方向性として、ツイッターは”自動”というものを、自分達のツイッターの世界から排除しようとしているのは、事実だろう。
とすれば、自動型でツイッターに参入するのはリスク、いや参入してもいいんだけど労力・時間と割にあわない可能性は非常に高い。BAN喰らえば終了だからね。
まあ、もともとはコミュニケーションツールであるから、本来の姿に戻っていくということか。それはそれで良いことだ。
そういえば、半自動で作った10万ページを超える我が大型サイトも、Googleへのインデックスは進まない。
(過去記事)巨大サイトとインデックス
ツイッターにしろ、検索エンジン(Google)にしろネットの世界は、今後、マニュアルチックな人間的・個性的側面を大事にする方向に舵をとっているようだ。
とすれば、プログラミング的な能力より、ライティングとか、その根底にある知識や経験が重視されるようになるはず。
俺にはどっちも無いけれどw そろそろ退場かww