
最近のブックオフは実にいろんなものを買ってくれるようになりました。
私も歩いていけるところに一件あるので年に何度も利用しています。アマゾンで古本をポチって、読み終わったらすぐ売りにいくこともありますね。
リサイクルショップを誰でも気軽に利用できるようになった点でブックオフが庶民に果たしている役割は大きいと思います。

「一家に一台ならぬ、近所に一件、ブックオフ!」ですね。
この古本、ブックオフでは買取不可?
ただ、古本をブックオフの買取カウンターまで持ち込んでも、「すいません、こちらの商品は買取不可になってしまいます。」と店員さんに言われてしまう場合があります。
ブックオフの買取も商売ですし、お店のルールですから止むをえませんが、せっかくお店まで行ったのに残念ですよね。
ブックオフの古本買取の注意点
ブックオフの古本買取の注意点として、買取カウンターに持ち込む前に本の種類と中古としての状態を見ておきましょう。
まず、週刊誌や週刊少年ジャンプ等のコミック誌、百科事典は基本的に買取NG扱いです。
また、本としてボロボロなのはダメですし、外観がキレイでも書き込みがあったり、タバコの臭いのついた本は買取不可になってしまうと思います。
- 週刊誌全般(内容により可)
- コミック誌(週刊少年ジャンプ等)
- 非売品(会社のパンフレット・贈呈本・学校図書等)
- 定価が税別表記で108円以下のもの
- 表紙(カバー)がないもの
- 破れ・切り取りがあるもの
- 乱丁・落丁があるもの
- 書き込みがあるもの
- 日焼けがひどいもの
- カビやシミがあるもの
- ページや表紙カバーが変形しているもの(反り、水濡れによるゆがみ等)
- においがあるもの
- 全体的に汚れが目立つもの
- 百科事典
※同じタイトルの商品は1点まで、未開封は買取不可、スリップ(売上カード)がついていて盗品の疑いがある場合は買取不可などのルールもあります。
ブックオフの買取カウンターに持ち込む前に注意しておきましょう。

店舗まで運搬するだけ時間の無駄ですからね。
ブックオフで「買取不可」の古本を救済する方法
ブックオフで「買取不可」の古本は完全に市場価値がないのか?
いえいえ、必ずしもそうとは言えません。
中古品の状態や価値の判断はリサイクルショップによりけりの部分も大きいです。
ブックオフでは「買取不可」となってしまった場合でも、その古本を買取してくれる可能性があるショップさんをひとつ紹介します。
記名・押印・蔵書印がある古本の買取OK大阪に本社を持つ株式会社ブックスドリームが運営している専門書の買取ショップです。赤本・大学受験参考書や資格・就職・医師国家試験などの予備校テキストを買取してもらえます。 専門書アカデミーは記名・押印・蔵書印があってもOK、価値のある本なら多少の書き込みがあっても査定してくれます。10冊以上で送料無料。段ボールも送ってもらえます。 |
買取不可な古本・・・最終手段はヤフオク!
上のショップさんでも買取してくれなさそうな古本ならどうするか?

そんな場合も最終手段があります。
どうしてもお金にしたければ自分でヤフオクに出品してみましょう。おすすめは古本の価値に応じて価格が吊り上がる可能性のあるヤフオクですが、メルカリなどのフリマアプリでも大丈夫です。
ブックオフでは週刊誌や週刊少年ジャンプ等のコミック誌の買取は基本的にNG扱いですが、ヤフオクやメルカリでよく売れますし、古本の状態が悪くても希少価値のある古本を安く出品すれば売れる場合があります。
ただ、状態の悪い本の出品にチャレンジする場合は以下の事を知っておいてください。
1.状態が悪い本を出品する場合は、出品タイトルに「ワケアリ」「難あり」「ジャンク」などと記載しておくのがマナー
古本の状態が悪い場合は、タイトルに「ワケアリ」「難あり」「ジャンク」などと記載して出品してみましょう。
↓を参考にしてみて下さい。

たくさん入札が入っているジャンクの古本がありますね。
古本を探している人は、状態が悪くても「読めればいい」という人が少なくありません。そういう人向けに価格を安く提示して出品すれば落札される可能性があります。
2.写真をしっかり撮影して、商品説明にも丁寧に状態の悪い部分を書くこと
状態が悪い箇所の写真をしっかり撮影して、商品説明にも丁寧に状態の悪い部分を書くことも必要です。
- 書き込み(マーカー引き)あり
- ページの抜けあり
- 切り取りあり
- 破れ箇所あり
- 水濡れ箇所あり
- カバーありません
など。
状態の悪い箇所の写真も撮影し、わかりやすく掲載するようにしましょう。

低評価がついたり、購入者さんとのちにトラブルなるのを回避します。
3.欲張らずにスタート価格を安く設定するのも一つのコツ
処分したいものであれば出品価格をできるだけ安くしてスタートすると早いです。
ベストは1円出品です。
安く出品することで、欲しい人がいれば早めに入札が入って他の出品者より目立つことができますし、欲しい人の多い本、希少価値の高い本であれば落札価格が吊り上がっていく可能性もあります。

ただし、同時に(たった)1円で落札されるリスクもあるので注意してください。梱包や発送にコストがかかりますので。
経験談:買取不可の古雑誌が10万円以上に化けたことも
ちなみに・・・
私の経験では、どこのリサイクルショップでも絶対買取してもらえなそうなボロい古雑誌があったのですが、暇なときにヤフオクに1円出品したらみるみる入札が入って1冊3000円~5000円前後で落札されたことがあるんですよ(これ本当です)。
合計30冊くらいあったのでトータル金額は10万円オーバー・・・
一瞬いたずら入札かと疑いましたが、オークション終了後、お金持ちの方がすぐに入金してくれました。いやあ、あれは嬉しかったなあ・・・。どうやって捨てようか?って考えていた雑誌でしたので。

それですっかりヤフオクにハマってしまいました(笑)。
まあ、そんな経験はたったの1回なんですが、やはり素人判断で捨ててしまうのは禁物です。時間があったらヤフオクやメルカリなどのフリマアプリでの売却にチャレンジしてみましょう。

ひょっとしていいことがあるかも?しれませんよ~。
ブックオフで買取不可の古本を救済する方法!まとめ
いかがでしたでしょうか。
ブックオフで買取不可となった古本も、買取ショップを変えたり、ヤフオクやメルカリなどのフリマアプリを使えば売れる可能性はあります。
どうしてもと言うなら、手段を駆使して換金できるよう頑張ってみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。