ゴミの分別がややこしくなりまして、最近ではミックスペーパーなるカテゴリーができましたね。
自治体で多少扱いが違うかもしれませんが、
ミックスペーパーとは・・・
「資源回収対象物以外の、汚れ、臭いのひどくない紙ゴミ全般」
を指すようです。
キッチンペーパーやティッシュペーパーを除くと家からでる紙ごみの大部分はミックスペーパーになるのかな?と思います。
すぐにゴミになってしまう広告の投函チラシやDMなどもミックスペーパーです。
で、
うちもキチンと分類して捨てるようにしているんですが、最初のころは問題ありませんでした。
が・・・
最近になって苦労しているのがミックスペーパーをゴミに捨てる際に使用する紙袋。
今って紙袋をくれるお店があまり多くありません。ほとんどはビニール製。
ミックスペーパーはビニール袋では捨ててはいけないので、紙袋を探さないといけないんですね。
それがなかなかめんどくさい訳です。
でネットなどでいろいろ研究した結果、
大きさが揃っているならビニール紐でくくることにしました。広告なんかはこれでOKです。
問題は大きさが揃っていない場合ですが、実は下のような大型の紙をホームセンターで買いまして、これに包んで捨てることに・・・
ダイソーなんかの100均でも売ってるかもしれません。
しかし紙を捨てるために紙を買う。
「これって本当にリサイクルになるのか?www」
という疑問が沸きますが、リサイクルを促進する市のキマリなので従うより仕方ありません。
勝手にポストに投函されるチラシやDMがなければだいぶ紙ゴミも減るような気がします。
「今どき紙の広告なんぞ、行政的に規制すればいいんじゃないか?」
と思うんですがどうなんでしょ?
ミックスペーパーのゴミがでる根本原因の部分にメスを入れないといくらリサイクルしても効率が悪いんじゃないかなー。
「あーあ、クッソ面倒やのう。」
と思いながらミックスペーパーをせっせと梱包するワタクシなのであります。
ふう・・・