古本を処分する場合、紐でしばって古紙回収に出してしまう方法もあります。
ただせっかく買ったものですし、イタミや汚れがなくまだまだ読める状態であればメルカリで売ったりリサイクルショップの買取に出した方がお小遣いにもなりますしお得です。
では、メルカリかリサイクルショップに持ち込むか、どっちがいいのでしょうか?
初心者の方はちょっと悩みますよね?
そこで!!
手持ちの本をメルカリで売るか、リサイクルショップに売るかを判断する際に非常に参考になるサイトがあるのをご存知でしょうか?
と、
大げさに言いましたがwww
実はアマゾンを見ればいいんです。
例えばですね、なぜか下の本が手元にあったとして・・・
まず、
この本の中古本価格をアマゾンで調べてみましょう。
本を裏返すと↓のようになっています。
大事なのが、
2つあるバーコードの上側の数字です。
この本の場合の番号は、
9784840117500
ですよね。ISBNコードと呼ばれます。
このISBNコードをアマゾンの検索窓に入れてたたいてみましょう。すると↓のような画面になります。(↓はアマゾンのサイトです)
するとアマゾンの中古本はすでに1円(理論上の最安値)まで落ちてしまっていることが分かります。
中古&新品(48出品)の箇所をクリックして見てみると↓です。
アマゾンでは、「中古品ー非常に良い」のコンディションが本体1円+配送料257円=合計258円で買えることが分かります。
こういう本をメルカリに出してもなかなか売れないでしょう。
大きな理由はメルカリの最低価格は送料込みで300円だからです。
アマゾンで258円で買えるものをメルカリで300円で買わなくてもいいですよね?
もちろんメルカリで売れる可能性はありますし、100%ではありません。
ただ、売れる望みの薄い余計な出品を減らすために、先に中古価格をアマゾンでチェックすることで作業効率を上げることができます。
写真撮ったりするの面倒くさいですもんね。
あくまで目安ですが、
アマゾンの本体価格+配送料の合計金額>300円
の場合、メルカリに出品するかどうか決めるといいように思います。
アマゾンよりも安い値段にすることができますから、メルカリに出品することで即売れが期待できるためです。
ちなみにメルカリで送料込み300円で古本が売れた場合、
300円ーメルカリの手数料(10%)30円ークリックポスト送料185円=利益85円
封筒や印刷代を除くと粗利益は85円になります。
封筒代や印刷代を1件で@10円と見れば純利益は75円ですね。
ご自分で「○○円以上の利益が期待できるならメルカリを使って売る」と決めておくのもいいでしょう。
例えば300円以上の粗利益ならメルカリを使ってみよう!というのでしたら、
(利益300円+クリックポスト送料185円)÷0.9≒538円
になり538円以上で売れそうならメルカリに出品するという判断ができますね。
比較してみるのは、やはりアマゾンで売っている中古本の本体+配送料です。この合計が538円より高ければOKになります。
自分の期待値を下回る場合はブックオフの買取店に持っていくのもいいでしょうし、数をまとめて宅配買取に出してもいいと思います。
ブックオフなどのリサイクルショップなら5円~10円で買ってくれることが多いです。(運が悪いと0円の時もありますがwお店で処分してくれますので捨てる手間は省けます。)
するとテキパキと本の整理が進みますよ。
それではリサイクル活動、がんばってください(^ω^)b