自分はよく本を読むほうなので、古本はほとんどアマゾンで買っていました。
昔はブックオフもよく行っていましたがここ数年は値段が跳ね上がってしまい漫画本以外はあまり買わなくなりましたねw
ちょっと高いんです。ブックオフの古本(´;ω;`)・・・。
で、そんな古本ですが最近よく買うようになったのが”メルカリ”です。
品揃えも多いですし、刷数の多い本はアマゾンで買うより値段も安いことが多く評価のしっかりしている出品者の方からポチれば発送も早いです。
アマゾンのショップさんより早くて梱包が丁寧だったりします。
人気のある本も送料込みで300円くらい~買えますし、ときどきメルカリでもらえるキャンペーンのポイントなどメルカリポイントのバラマキもありますから実質タダで古本をゲットしてる人もいらっしゃるでしょう。
使いようによってはメルカリって結構お得です。
このため欲しい本がありますと、まずはメルカリで探し、ちょっと高かったりあまり出品されていないようならアマゾンで探すようになりました。
メルカリ > アマゾン > ヤフオク or ラクマ
って感じですかね。
ヤフオクやラクマまで見るのはめったにありませんが。
ただ、
昔は古本買うのにほぼアマゾンしかなかったのですが、別の選択肢ができたのは嬉しいことです(^ω^)
メルカリの出品者さんはぜひ頑張ってくださいね。
では、
メルカリの出品者さんからするとメルカリで古本を売るのはどうなのでしょうか?
例えば古本が送料込みで300円でメルカリで売れた場合、メルカリの手数料が30円(10%)、発送にゆうゆうメルカリ便を使うと送料が175円です。
売上300円 ― メルカリ手数料30円 ― 送料175円 =利益 95円
発送用の梱包材(封筒代など)を差し引くともう少し利益は減りますかね。
出品や発送の手間暇を考えるとぶっちゃけ儲かる感じはありません。
それでもこれだけ多くの出品物に溢れているのは、多少でもお金になることもありますがモノを捨てず大事に扱うリサイクルへの意識が強いこともあるのでしょうね。
もともと日本は資源の少ない国ですから、こういう民間のリサイクルはいいことだと思いますよ。
古本を買うならぜひメルカリもチェックしてみてください。
刷数の多い本なら状態のいいものが安く買えるかもしれませんよ?
読み終わったら、その本は捨てないでください。
自分でメルカリで売ってもいいですし(心証悪いかな?w)、時間がなければリサイクルショップで買い取ってもらいましょう。
次の人にバトンタッチです。
もったいない本舗![]() ![]() |