私は比較的朝が早いのですが、目が覚めると1本缶コーヒーを買いに外に出るのが日課です。
道路の向こうにある自動販売機がほとんど100円で安いので、エレベーターを降りてそこまで歩きます。
平均すると朝4時から5時くらいでしょうか。3時くらいのときもありますね(^ω^)
するとだいたいアルミ缶を拾っている人(以下、アルミ缶ハンター)たちがウロウロしています。
特に資源ゴミの回収日などは普段の数倍w
ただ、特に悪さをすることもなく、大きな袋を持って自転車や徒歩で回遊しているだけですので近所の人も大して気にしていません。
驚くのはアルミ缶ハンターの人たちの数。
50メートルくらいの距離に今日は3人見かけましたw
今年になってから顕著に増えている気がするんですわ(゚д゚;)
うちは繁華街という訳ではなく、お店もありますがどちらかと言えば住宅街でそんなにアルミ缶がある訳でもないでしょうに。
あまり景気がよくないんでしょうかねえ・・・
アルミ缶ハンターの日当は?
ちょっと気になったので、「アルミ缶ハンターでどれくらいのお金が稼げるのか?」調べてみるとToutubeになかなか参考になる動画がアップされていました。
その動画が↓です(^ω^)
動画主のジョーさんうp乙でした。おもしろかったです。
オツカレー(_´Д`)ノ~~
いやー、動画見ると朝から晩までこれだけ頑張っても安いですねえ・・・(・へ・)
1,000円というお金の重みを感じます。
無駄に使ってはいけませんね。
うーん・・・
しかし、1日1000円にもならない仕事でこれだけうちの近所にアルミ缶ハンターの人たちが多いということは、日本の景気はどうなっているんでしょうかね・・・ホンマ。
昨夜の活動中、アルミ缶を拾うご老人男性がいた。
彼は居住を持たない所謂、浮浪者の方との事で日々こうしてアルミ缶を拾い集めては資源回収業者に引き取ってもらい、その日を生きるための小銭を得ているのだという。
俺達はその時点までに拾った有るだけのアルミ缶を彼に託した。 pic.twitter.com/4lf0G42xO9— Clean Arrow (クリーンアロー) (@Clean_Arrow) 2018年9月20日
日本経済が悪い方向への過渡期にある気がしてしょうがない(^^;)