昨日でややこしい仕事が一段落(^ω^)
自営業の人は分かってくれるかもしれませんが、あまりお金にならないのに引き受けたらエラいめんどうくさい仕事って定期的にあるんですよね。
いやあ、そんな感じの仕事で10月後半は大変でした。ふうぅ・・・。
さて、
うちの近所で最近よく見かけるのがゴミハンターのおじさんたちです。
ゴミハンターは家庭から出されるごみ袋を開けて中を漁るような露骨な感じではありません。
ごみ捨て場の近くに自転車を止めて「じっ」とごみを眺めているんです。
獲物を探すハンターのように。
なので、私が勝手に「ゴミハンター」と呼んでいますw
ここは多少治安の悪い地域ですし、昔はそんなおっさんが居ても気にしなかったのですが以前この記事↓を書いてから気にするようになりました。
家庭のごみを拾って売り結構稼いでいる人たちがいるらしいんですね。
「ははーん、あのおっさんがゴミハンターか・・・(^ω^)」
そう思ってそんなおっさんたちを観察していると、皆さんなかなかいい自転車に乗っていますし、着ている服も地味ながら小ぎれいな人が多いです。
昔のごみ拾いって感じじゃないんだよなあ・・・
と、言う事はですね・・・
そこそこ儲かってるんでしょうw
ごみの所有権うんぬんの難しい話は置いておきますが、実際、家庭から出されるごみの中にはお金になるものが多いということなのでしょう。
普段、何気なく捨ててしまっている家庭のごみですが、よーく見直してみればお金になるものがたくさんあります。
たとえばトイレットペーパーの芯も数を集めればメルカリで売れますし、蝉の抜け殻も売れます。
スタバの袋なんかも売れます。
ヤフオク歴10年以上のリサイクラーの私も、「へえ、こんなもんが売れんのかい?」みたいなものもまだまだたくさんあります。
こうして見ると、なかなかおもしろいっすよね(^ω^)
ある人にとってのごみも欲しい人がいれば立派な商品(サービス)になるということです。
リサイクルを見直してみよう!
生活必需品の物価は上がるわ、消費税は上がるわのダブルパンチに加え、社会保障費の負担増というトリプルパンチで我々庶民の生活は苦しくなる一方です。
そして、残念ながらこの傾向は続くでしょう(›´ω`‹ )
本業以外に副業を探している方も多いと思いますが、その一方で普段何気なく捨ててしまっているものでもリサイクルできる(売れる)ものがないかチェックしてみませんか?
ゴミハンターのおっさんたちがそこそこ儲かっているのであれば、お金(お宝)になるものもごみとして捨ててしまっているのかも?しれませんのでね。
研究してみるとおもしろいですよ。
(^ω^)b
BUY王(バイキング)![]() ![]() ![]() |