昨年の秋にワードプレスでかなり大きな規模のサイトを作った。
規模はページ数で120,000くらい。
そのドメインでは10,000ページほどインデックスされていて、一気にページ数を増加させた形だ。
しかし、待てど暮らせど、検索エンジンにインデックスされず、今年の3月にようやく30,000ページがインデックスされたようだ。その期間はなんと約4か月。
四分の一のインデックスに約4か月ほどかかったわけである。まったくサイト作成者としては胃が痛くなる期間である。
これまで10,000ページくらいのサイトは作ったことがあったが、100,000越えを作ったのははじめて。
「まさか、こんなに時間がかかるとは!」
というのが正直な感想である。
あまり一気に大規模なサイトを作るのは、検索エンジンにスパム扱いされるのだろうか。
この可能性もあるが、これくらいが標準のペースなのだろうか?ちょっと分からない。
行った手順は下記のとおり。
1. 一つのドメインで約120,000ページのサイトを作成
(ディレクトリを分けて9サイトを一気に作った。)
2. ワードプレスのプラグイン Google XML Sitemapsをインストールしサイトマップ送信
3. Google web master toolでサイトマップの登録
4. Fetch as GoogleでクロールBOTを呼びこむ
ここまで一気にやったが、ほとんどインデックスされなかった。
なんでやねん?思いながら一か月経過・・・
その後、最後のお願いで、、
5.?ワードプレスのプラグイン NextScripts: Social Networks Auto-PosterでTwitter側に各サイトのURLをつぶやかせる。
6.Twitter側のつぶやきを、FC2ブログに落として格納。
と、ここまでやってみたんだが、これまたほとんど効果なし。
人生なにをやっても駄目なときはダメ・・・orz
そして・・・
このサイトは腐ってる・・・とわたしはぶっ倒れたw
それから4か月・・・
久しぶりにアクセス解析してみたら、4か月くらいかかってようやくインデックスされ、検索結果に表示されるようになった模様。(ただし、3万ページくらい)
100,000ページ級のサイトを準備するときはやり方を考えないといけないようだ。
デカいサイトの時は、数千~1万ページくらいずつ分散させて立ち上げるのが無難か?
次回機会があればやってみようと思うのは、分散しながら段階的にサイトを立ち上げるという方法。
これだとインデックスとアクセスの状況を見ながらサイトを作りこんでいけるし。
どうもあまり巨大なサイトを一気に作ってしまうのはリスクが高いようだ。
もし、大きなサイトを一気に作ってなかなかインデックスされないお悩みの方がいらっしゃれば、多少参考にしていただければ幸いである。
このサイトのインデックスで進展があればまた書きたいと思う。