米中貿易戦争の勃発や中国・韓国の景気悪化の情報が流れ出してきています。
その中でも、お隣の国の経済がかなり悪化しているらしく非常に心配です。
ダウ・日経平均株価もそろそろ下げてもおかしくない状況。
ババ抜き相場のようも見えますので、株にしろ為替にしろ高掴みしないようにはくれぐれもご注意ください。
「株とかリスク資産には手出してない。ワシは大丈夫!?」
「株やFXはやってないから大丈夫や。」
って方もひょっとして会社の持株会に入ってませんか?
自分もリーマンだったころ持株会に入っていたんですが、経験上これって結構リスク高いんです。
なぜかと言いますと、
自分の会社の業績がよくて株価が高いときはいいのですが、業績が悪化すれば当然会社の株価も下がり給料やボーナスも下がります。
会社の業績次第で、自分の所有する資産価値(持株会の株価)も減ってしまい、キャッシュフロー(給料やボーナスの収入)も減ってしまうダブルパンチになるんですね。
景気が安定してるときはいいんですが、外部環境が変化し悪化してきたら注意しておくといいです。
実は・・・
私も長く続けた会社で持株会に入っていました。
その会社が民主党政権時代の末期、日経平均が8000円くらいのころ大々的にリストラを発動してその際に辞めたのですが、持株会の積み立てが悲惨なことに・・・
持株会の株の時価評価は積み立て金の半分以下になってしまったんです。
「持株会は資産形成に役立つって、どこがやねん?」
です。
さらに会社が万一潰れてしまいますと・・・
万一、持株会の会社が倒産すると・・・
持株会で積み立てていた株価はゼロになってしまい、給料やボーナスもゼロになってしまうんです。
仕事も失います。
「泣きっ面に蜂」もいいところです。
どうぞ、そうならないようにお気を付けください。
自分は倒産の経験はありませんが、想像するだけで怖い。
仕事無し、収入なし、積み立ててきた持株会の株式はゼロ・・・
相当タフな方なら別ですが、普通立ち直れませんよねw
日経平均株価の暴落はすぐそこ?
「日経平均株価やTOPIXが高い水準にあるのでまだ大丈夫だろう。」
と思っていると足元をすくわれます。
今日の株価なんて明日どうなるか分からないのはリーマンショックで経験済。
しかも今は日銀や年金が国(我々国民)の資金で相場に買いをいれているので、株価が純粋に経済を反映しているのか?疑問も大きいところ。
2019年後半にかけてリスクヘッジにそなえて何ができるか?よく考えてみるのもいいかと思います。
私の経験で特に持株会の株が危険だと思ったのが、ボタン1つで解約できないことです。
市況が暴落した際にすぐ売ることができない。
持株会って手続きが面倒なので何かあった際は逃げ遅れるリスクも高いのです。