また最近になり大阪で地震が起こりました。いやあ、怖いですね。
東日本大震災のとき東京にいたのですが、ワイが一番困ったのがライト(懐中電灯)を持っていなかったこと。
停電に突入し暗くなると家の中が全く見えず難儀しました。
最初はものを探すときに100円ライターをつけて手探りしてましたので。
で、いろんな店を探しようやく仏壇用のロウソクとLEDのペンライトを入手しできたんですが、今思うと100円ショップで売っているようなペンライトが数千円もしましたから、普段から万一の防災に備えておくのは重要ですね。
防災セットは買うと10,000円~20,000円
で、こういったとき備えてに防災グッズを探されている方も多いと思うのですが、実際結構高いのが悩みの種です。
セットで買うと10,000円~20,000円しますし、ご家族が多いとさらに負担が増えますから必要性を感じていてもなかなか手が出ない場合もあるかと思います。
|
ふるさと納税で防災セットや非常食を入手できます
緊急ならすぐ買うしかないのですが、急がない場合は「ふるさと納税」を利用して入手することも出来ます。
ふるさと納税で防災グッズをもらえる市町村は何個かありますので少し紹介しますね。
宮崎県 高鍋町(ふるさと納税の金額に応じてグレードが変わります)
高鍋町の防災セットはかなりいろんなものが入っていて、お得感があります。
ふるさと納税70,000円のセット
|
ふるさと納税30,000円のセット
|
ふるさと納税10,000円のセット
|
佐賀県鳥栖市の防災セット
|
静岡県焼津市の非常食セット
|
※各市町村のもっている在庫によって無くなる場合もあります。
ふるさと納税の自己負担は実質2,000円
ふるさと納税を使うと所得税と住民税の控除を利用して自己負担は2,000円で防災グッズを入手できますので入手まで少し時間がかかってもOKなら、検討してみるのもいいと思います^^
手続きが面倒くさいんじゃね?
って思うかもしれませんが、ふるさと納税は送られてくる証明書をつけて確定申告するだけなので比較的簡単です。
ほとんどの人はちょっとやり方をググってみればすぐできるんじゃないかなと思います。
ワイも毎年やってますがほとんど負担は感じませんから初めてでも大丈夫でしょう(^p^)b
買うよりだいぶ特になりそうなものもありますので、ぜひ探してみて下さい。