今年は副業元年
2018年、副業を解禁した会社も多くサラリーマンの方で本業のほかに「何かもう一稼ぎ」できる副業を探されている人も多いでしょう。
ググればいろんな副業は出てくるのですが、リスクが高い株やFX、仮想通貨は基本的に論外です。
高度な人工知能(AI)を駆使したアルゴリズムにより高速売買を行う機関投資家やヘッジファンドに素人が敵うものではありません。
短期的には運で勝つこともあるでしょうが、長い目では竹槍でジェット戦闘機に勝負を挑むようなもんです。
しかも・・・
そもそもこれって投資や投機と考えるべきで”副業”ではありませんよね。
少しでも副業と考えた場合は、少なくともリスクのない、労働の対価として収入の得られるものをチョイスするべきでしょう。
「副業あるある」かも知れませんが、
真面目に副業探している人が結局大損ブッコいて泣いたら洒落になりません(^p^)b
アフィリエイト
昔からよく副業に最適!と宣伝されるアフィリエイト。
実際、ワイも多少アフィリエイトの収入がありますのでまだ稼げると言えば稼げます。
ただし、
このブログのように半分暇つぶし感覚で運営するならいいのですがw、副業アフィリエイトで本格的に稼ぐのはなかなか厳しいと思います。
アフィリエイトの稼ぎ方はすでに多くの人に知れ渡っていますし、稼げる分野はライバルサイトが多く、コンテンツもしっかり作られていて強力です。素人が1から始めるには相当面倒くさいんじゃないかあ。
また現在の検索エンジンは一昔前より相当進化していますので古臭いアフィリエイトのノウハウでは通用しなくなっていますので注意しましょう。昔の教本読んでもあまり意味がありません。
とは言え、アフィリエイトのメリットは無料ブログを使えば金銭的なリスクはゼロなことです。
失敗しても収入がゼロで損失はありませんので、試しにやってみたいならどうぞ^^
経験的には稼ぐには相当イケてるアイデアがあり、SEO対策など集客方法を熟知しており、企画を実現するための少しまとまった時間(最低でも2~3ヵ月)がないと厳しいと思います。
そこは注意してとりかかってください。
本業に支障が出てしまうと困りますからね・・・。
|
メルカリやヤフオクを使った物販
家に不用品が一杯ある人には有効です。
もう使わない、いらんものをメルカリやヤフオクへ出品して販売する方法です。
空振りもありますが、思ったよりいい値段で売れてウマウマ^^も期待できます。
「何か少しでも副収入を・・・」と考えるなら最初は物販がとっつきやすでしょう。
|
弱点は家の不用品がなくなるとゲームオーバーになってしまうこと。
昔はせどりや転売ツールを使って仕入れ、粗利を獲得する猛者も沢山いましたが、そんな手法も知れ渡り今ではあまりおいしくないのかな?
一昔前は「せどり、転売は儲かる!」と言うブロガーさんも多かったのですが、最近はパッタリいなくなった感じです。
不用品買取の活用
また、今までは不用品を全てゴミとして処分していた、という人であればリサイクル店の活用もおすすめ。
昔は古本やCDを売るのが定番でしたが、今はいろんなものを買い取ってくれます。
本・コミック・フィギュア・CD・DVD・BD・ゲームソフト・ゲーム機本体・デジタル家電・スマホ・タブレット・ファッション(服)・ブランド品・シルバーアクセ・コスメ・美容機器・ベビー用品・アウトドアグッズ・電動工具・釣り具・カーナビ・文房具・スポーツ用品・アイドルグッズ・時計・楽器・パソコン・カメラ・喫煙具などなど。
上記のようなものが不要になった場合はいきなりゴミに出して処分するともったいないです。
買い取ってくれるものが多いのでまだ利用できるものがないか確認してみましょう。
例えば、奥さんが使わなくなって埃をかぶってしまったダイエット器具なども高く売れる可能性がありますw
自分でメルカリやヤフオクで売るより金額は安くなると思いますが、暇なときに段ボールにつめて送るだけなので楽に処分できますしお金になります。
ワイの経験的には、不用品を送って段ボール1箱500円~2000円くらいかなあ。
買ったときに高かったものはヤフオクで売ってみますが、そうでもないもの(昔、新品でせいぜい2000~3000円くらいで買ったものとか)であれば不用品入れの段ボールに入れておいて一杯になったら買取の集荷を呼んで送っています。
後日買取店からちゃんと入金されます。
ただ、壊れたもの(ジャンク品)なんかはダメなので注意してください。ワイは今のところ怒られたことはありませんが、返送されてしまうかも知れませんので。
記事ライター
記事ライターは、文章書くのが好きな人にはおすすめ(^p^)b
特にタスク型の記事ライターの仕事の場合は好きな時間に好きな案件だけ取り組めますので、副業でもこれはイケます。
特殊な知識や技能が必要なのでは?と思う人がいらっしゃるようですが、そんなことないです。
ワイの文章力でも通用しますから安心してくださいwww
ただし、(特に最初のうちは)時給はめっちゃ安いと思ってください。
ワイも記事ライターを1ヵ月頑張りましたので、どれだけ頑張ればどれくらい稼げるか?その様子は過去記事でご覧くださいw
Shinobiライティング 記事ライターで稼いでみたお(^ω^)
報酬もちゃんと振込されましたし、稼げるには稼げるんですがこれがなかなかキツいんすよwまあ世の中は甘くないっすね。
しかしながら、
少額でもOK、リスクなし、確実、地味にコツコツみたない感じの副業を探しているならうってつけです。
天候に左右されませんし、好きなときに家の中でまったり稼げます。
|
ハンドメイド
手先が器用な人はハンドメイドの物販もアリと思います。
ワイは不器用なんでちょっとマネが出来ないのですが、メリカリではハンドメイド品が専用カテゴリーとして独立していて、実際よく売れていますからね。
ハンドメイドと言うと”主婦の手作り”っぽいイメージがありますがセンスと才能の勝負ですから、男性でも全然かまわないと思います。
|
もし人気が出てファンになってくれるお金持ちの固定客がつけば一発があります。
「副業の収入が本業を超えた!!」
みたいなアメリカン・ドリーム?には一番近い副業かも知れませんね。お金持ちは欲しいものには金に糸目をつけないところがありますので。
販路もメルカリ、ヤフオクのほか海外向けにe-bayも活用できますので期待は広がりますし、普通はパクられることが無いのも魅力です。
比較的リスクが小さくリターンの期待できる分野と思いますので手先が器用である、デザインのセンスがあるなど自信のある人は研究してみると面白いと思います^^
短期アルバイト
交通量調査などの短期アルバイト、ミステリーショッパー、治験バイトなどで稼ぐ方法もあります。
雇われるタイプの副業は確実にお金になりますので今すぐにお金がほしければバイト一択ですし、多少キツくてもいいならこっち系を探し歩くのもアリでしょう^^
稼げますが基本体力勝負の世界です。
過労で寝込んだりしないよう体調管理には充分注意してください。
病気になっては元も子もありませんのでね(^p^)
その他
これ以外にもいろんな副業があります。
・クラウドソーシング(プログラミング、Webデザイン、ロゴデザイン、キャッチコピーなど)
・ココナラ(IT、占い、ちょっとしたお手伝い的な仕事など)
・コンテンツ販売(情報商材、Kindle、Noteなど)
etc…
研究してみるのもいいと思います。
ただし、どれもそれなりに相場が決まっているものであり、この副業ならウマウマ^^みたいなもんは基本的にはない、と思った方がいいでしょう。
あったらワイがやりますからね(^p^)v
労働集約的な誰でもできてリスクの小さいものほど時間単価は安く、プロフェッショナルなスキルが必要なものや、リスクの高いものは(うまく行けば)報酬=リターンが高いというだけです。
|
冒頭の繰り返しになってしまいますが、グーグルで副業を検索すると株やFX、仮想通貨、家賃収入(大家)などのリスクの高いものが紹介されています。
これらはもしうまく行けば大きなリターンが期待出来ますが、失敗すれば大損失のリスクもあると理解して実行してください。
成功して大きく稼ぐ人もいると言うだけの世界であり、専業でも破産してしまう人もいる禁断の甘い果実のようなものでもあります。
また、
「副業かあ?うーん株でもやってみようかな・・・」
と誘いに乗って素人がクソ高値で株を掴むころ、大暴落が待っているということも十分あり得ます。
泣かないようにくれぐれも用心しましょうね(^p^)
本業だけでは食えんのか?
それにしても・・・
副業元年とは言いますが、裏を返せば本業だけではたいして稼げない時代という意味です。
政府や大企業が、
「ポチや、うち(本業)ではもう十分な餌を食べさせられない。これからはお腹が減ったら他所(副業先)で餌を貰うんだよ。その代わり今までクビに付けてた鎖(副業禁止ルール)を外してあげるからな。がんばって生きるんだぞ、ポチ。よしよし、いい子だ・・・。」
って言ってるようなw
アベノミクス!アベノミクス!!を連呼している間に、いつの間にか日本は貧しい国になってしまったんだなあと考えるのは私だけではないでしょう。
大した経済政策も少子化対策も行わず、日銀の地下施設?でせっせと1万円札を刷ってただけですからね。当然と言えば当然の結末・・・
そのわりに今さら「副業解禁します!」とか偉そうなこと言って、どうもこう、国民をいいように、いいように働かせようとしてると言うか・・・
ツケだけは最後に回してくるんですねえ。
われわれ庶民にとって大変な時代ですが、なんとか渡り歩くほかありません(^p^)
ホンマ、むかつくわーwww
節約術も併せて考えてみよう
ここでは”副業で稼ぐ”をテーマにしましたが、稼ぐより無駄な支出を抑えてみるのもおすすめです。
どんな方法にせよ、稼ぐのは能動的に動かねばならず頭脳や肉体が疲労し消耗します。
副業も、あまりやり過ぎれば体を壊したりメンタルがイカれてしまうリスクもあります。
その反面、
無駄な支出を抑えるのは、基本的に何かを止めるだけでいいですから楽です(^p^)v
例えば副業で週に一度、休日をまる一日潰して数千円を稼ぐなら、1日で1000円くらいずつ節約する方法を考えるんです。
カラオケに行く回数を減らすとか、週一で通っているガールズ・バーは月一か月二にくらいに我慢するとか、ブランドのファッションに金をかけすぎならしばらく服は買わないようにするとか、料金の高いガラケーを捨てスマホの格安SIMに変更するとか、実にいろんな節約テクニックがありますから研究するのもいいと思います。
節約術を実践すると相当無駄な出費を抑えられます。
そんな場合、
わざわざ慣れない副業を探して髪振り乱して働かんでもいいのです(^p^)
副業を否定するわけではありませんが、働いても働いても結局、クソ高い税金と社会保険料を毟り取られてハゲて4ぬだけ・・・
そのくらい斜に構えて副業に取り組むとちょうどいいんじゃないでしょうかね。
では無理しないで頑張ってください(^p^)v
|