au 通信障害か?
昨日まで正常に動いていたのに、朝起きたらパソコンも電話もネットに繋がりません。
うちはauのひかり回線使っているんですけど最近は障害が多い模様。
それで「こりゃauの通信障害け?」と思ってスマホから障害連絡のページを見てみたんですがうちの地区は何も載ってない・・・
ただ履歴を見ると近隣の地区では最近たて続けに通信障害があったようで、結構な数の報告が掲載されていました。
「ははーん、じゃあ今度はこっちが障害エリアになっちまったのかな?」
そう思って何時間くらいかかるんやろ?と思いつつ復旧を待つことに。
auサポートの電話はAM9時から。
6時前には起床してメールチェックを開始する朝の早いワイは3時間以上待たなければなりませんでした。
こっちはネットがないとすでに私生活も仕事も機能しない廃人なので、スマホ片手にauの障害連絡のページにアクセスしてはウチの地区が入ってないか確認していたのですが、まったく載る気配がありません。
「はよ、障害エリアをはよ感知せんかい、ダアホ!何しとんじゃ!!早くせんともうauやめんど!!」
的にイライラのボルテージも最高潮のAM9時w
やっとサポートに電話がつながり、「うちの地区障害なん?ネットも電話も全く繋がらんで。どうなっとんねん!」と怒鳴りはしませんでしたが、やや急ぎ気味に聞きました。
サポートの人は「いや、障害は今のところないようでございます。こちらが指定するように試してみてもらえますか?」みたいな感じで言うので、しぶしぶ従うことに・・・
「ホンマかいな・・・。本当は通信障害やろこれ?昨日までウチのPCサクサクやったで。」
と心の中で思いつつ言われたとおり操作すると、実にあっさり繋がりましたwww(^p^)
原因は自前のスイッチングハブの故障。
うちは仕事用に2回線引っ張っているのでホームゲートウェイの接続にスイッチングハブを使っているのですが、どうもこれがよろしくなく、スイッチングハブを取り外して1回線にしてみたところ通常どおりに動きました。
いやあ、素人は早とちりしないほうがいいっすねw
ネットに繋がらなくなった場合、通信障害のエリアに該当がなければサポートの開始する時間を大人しく待った方がよさそうです。
さすが向こうはネットワークのプロなので言われた通りにするのが早いっすww
そんなこんなで、
au推奨のバッファロー製スイッチングハブをポチり一件落着。
金3千数百円也・・・ひええ
よかったのか悪かったのか分かりませんが、auさん、疑ってすまなかったお(^p^)
|